月別アーカイブ: 2017年8月

ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて 考察(ネタバレあり)

今回は、ネタバレ全開でいきますので、ご注意ください。
今作は、これまでのシリーズを総括するようなストーリーでした。
私個人は、今作のストーリーを3部と見立てています。
【第一部】導かれし者たち
タイトル勝手につけましたw
ただ、トロフィーにもあるのであながち遠くはないかとw
今作は、7名+1名(後に仲間になるネタバレ的な存在)の仲間が登場します。
第一部は、7名仲間にしてからオーブを集め、祭壇から命の大樹に行きます。
ここでは、勇者の剣を手に入れるのですが、魔王ウルノーガに横取りされ、仲間全員殺されかけ、命の大樹崩壊=世界の崩壊をされてしまう…
というところで終わります。

【第二部】再開→魔王討伐
ここでは、第一部での誤解が解けたグレイグ(パラディン)が仲間になるという大きなイベントから始まります。
そこから順調に仲間と再開していくのですが…
最後にベロニカ(魔法使い)が魔王の攻撃から仲間を守るために犠牲になったという事実を知ります。
そして、双子の妹であるセーニャ(僧侶)がベロニカの力も継承し、賢者になるので途端にかなり強くなります!
(このシーンはかなり衝撃的。そして、セーニャの決意による成長を遂げ、名シーンなんじゃないかな。後になかったことになるのですが…)
仲間と合流した一行は魔王を倒します。

ここまでが、多くの攻略サイトで言われるクリア前。
しかし、私はこれをクリアとは位置付けません。
確かにエンディングも流れ、一区切りですが、後に語る第三部で大きくひっくり返されるのと、サブタイトルになる大きな出来事があるからです。

【第三部】過ぎ去りし時を求めて
魔王を討伐し、平和を取り戻しましたが、世界各地の街や城は壊れ、ベロニカはじめ多くの人が死に代償が大きすぎました。
そこで、突如現れた遺跡をもとに辿り着いた先で時を巻き戻せる方法が見つかります。
ここで、代償をリセットしつつ魔王を倒すため、現在の仲間や事実との別れをするという大きな選択に迫られます。
実際、過去をやり直す選択をし、勇者だけが旅立ちます。(これができるのは勇者のみなので、現在の仲間と別れるということ。)

過去(命の大樹到達前)に戻った勇者は、過去の仲間たちと再開します。(過去の仲間たちはそのことを当然知らず、何だか強くなっているし、いろんなことを知っているかのように平然と振る舞う勇者を不思議に思っています。)
もちろんベロニカも生きているので、別名ベロニカ生存ルートとも呼ばれていますね。
過去をやり直すことにより、命の大樹でやられず難を逃れます。
そして、魔王を割と簡単に倒します。
(魔王は、いにしえの勇者ローシュの仲間で魔法使いウラノスでしたが、邪神を倒した直後の邪気を吸って、もともとあった危うい邪心につけ込まれて魔王と化します。
そして、勇者ローシュを殺してしまいます。
所々出てきた預言者は、ウラノスの善意の心でした。)
そこで終わればよかったのですが、第二部までに回収していなかったことがいろいろわかります。
まず、勇者の星と呼ばれていたものが、誰だかわからない何者かに破壊されていました。
ところがこれを壊したのは魔王ウルノーガで、なんとこれがいにしえからの邪神ニズゼルファであったのです。
つまり、壊されるはずの勇者の星(邪神ニズゼルファの体)が魔王を倒し、壊されなかったことにより、邪神が復活してしまったのです。
しかしながら、各地の問題を解決しつつ(第二部の事実を簡単に回収する感じ)仲間と力をあわせて倒します。

実はこのあとがなかなか解釈のわかれるラストなのですが…
なんと過去に行くヒントをくれた時の番人は、いにしえの勇者の仲間で恋人の賢者セニカでした。
そのセニカに現世で役目を終えた勇者の紋章を移し、セニカは過去の生きている勇者と再開するシーンで終わります。

【解釈】
ここまであらすじを書きました。
なぜ書いたのかというとこのあとの解釈が多岐に渡っており、自分なりの解釈も書こうと思ったからです。
まず、勇者とセニカがそれぞれ過去をやり直すことにより、パラレルワールドが出来たのではないかという解釈です。
これにより、
 第二部→天空伝説
 第三部→ロト伝説
と分岐したという説があり、これまでのシリーズを総括するには収まりの良い流れです。

しかし、私は否定しています。
まず、セニカが勇者化し、過去にいったことにより、分岐した説は、否定します。
これは、世間一般では、勇者は裏切られず死んでいないという事実が蔓延していること、末裔である現世の勇者が生まれているという事実があるからです。(勇者の祖父ロウもご先祖様と言っている)
勇者が死んだ事実は、預言者のウラノスに教えられたので、セニカが過去に行き改変した世界が現在という解釈を私はします。

また、時は丸い宝珠のようなものに収まっており、それを壊すことで過去をやり直します。
第三部最初に壊した「時」は、最新のものであり、現在を壊すものと同義であると私は解釈します。(セニカが壊したのは現在を含まない過去の一部。)
つまり、パラレル化しない。
もう一つ根拠として、各イベントで仲間やその他の人々が「前にこんなことがあったような…」という発言や「はじめての感じがしない」など、あたかも記憶が巻き戻った発言があります。
これらを根拠にパラレル化していないということは、シリーズ11→3→2→1や11→6→4→5は、別に起こっていると思われます。
第三部では、実際、天空の剣やロトの剣と思われるものが最終的に二つ存在します。
ロト伝説の複線として、邪神の死に際、「魂は滅びない」(=ゾーマ?)という発言、天空伝説の複線として命の大樹=聖竜(=マスタードラゴン?あるいは、ロト伝説の竜王とも?)という事実もありました。

【終わりに】
あらすじと解釈を書きました。
ドラゴンクエストといえば、単純なストーリーかと思っていましたが、今作やシリーズを通すと案外複雑になってますねw
今回の解釈はいろんな議論がありますが、公式には完全にアナウンスしていないので、自分の腑に落ちるもので落ち着ければそれでいいんじゃないかと思います。
スクエアエニックスのニーアも解釈で割れたりするストーリーだったし、最近のストーリーの流行りかな?
ネット時代なのでいろんな議論をさせるようにしているのか?
でも、私はそれが面白かったりもしています。
ただ一点、人魚の話だけはフラグが破綻していた…
ドラクエ11は、かなりボリュームもあり、内容も濃く名作だっただけに、この点だけはパッチでも当ててほしい…
この話は感慨深いものだけにもったいなかったと思います…


ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてPS4 総評ネタバレなし

ドラクエは、1~10まですべでプレーしてきました。
そのほかのサブタイトルも多くプレーしてきて、大ファンです。
さて、今回はネタバレなしで記事を書きます。

ドラクエ11は、とにかく長かったですw
自分の場合は、ゆっくりサブクエもこなしながらでしたが、合計110時間かかりました。
いつもはさくっとクリアしたいだけなので20時間くらいでしたが、最近のRPGは長くなってきてるような?
ps4版ですが、グラフィックは綺麗になっているものの基本は、ドラクエ10のようなテイストでした。

【戦闘】
ドラクエ10をやっていた方はわかりますが、ドラクエ10の戦闘システムで自分の位置は、なににも影響しない感じです。(自由に動くことは出来ます。カメラワークを変えられるといった意味合いだけらしいです。)
ドラクエ10をやっていない方は、多少の見た目が違うもののとりあえずは今までのドラクエ的に戦闘ができるシステムです。
また、ドラクエ10にはテンションというシステムで一時的にキャラの能力があがることがありましたが、ドラクエ11ではゾーンという形になっています。
ゾーンに入ったキャラが一人から複数でいろんな連携技が使えます。

【難易度】
ドラクエ11は、最初から公式に縛りプレーも出来て難易度をあげられますが、そんなことをしなくても最後までやるならば結構戦略を組み立てて戦わないと負けます。
もちろん弱い敵もたくさんいますが、自分にとっては手に汗握る戦いを楽しめて満足感がありました。
最後は、結局レベル99(ドラクエ11のレベル99はそんなに大変じゃない。)まであげて1時間半くらいの死闘をしましたw
ただ、予め敵がなにをやってくるか知っていれば、特に状態異常を無効化すれば楽に勝てる敵ばかりだと思います。

【ボリューム】
今回のドラクエはとにかくボリュームがすごい。基本的なグラフィックや魔物、音楽はこれまでの作品を流用して開発コストを抑え、ストーリーに力をいれたような印象でした。
私個人としては、この開発方法に大賛成です。
ドラクエはこれまでの作品で大変素晴らしい著作物が多くあるのでそれをふんだんに使った今作はとても満足しました。
かたやファイナルファンタジーは毎回割と一から作るので特に最新作の15は、少しストーリーに粗があったのが気になっていました。
中には開発サボってる的な意見もあるので人それぞれかもしれませんが、私はドラクエ11のようにストーリー重視(しかし、新しい要素ももちろん多くある。)がいいと思います。
余談ですが、アサシンクリードシリーズのように毎年(今年は違いますが)最新作を出すくらい今まで蓄積してきたものを流用するのはありだと思いました。

【グラフィック、音楽】
上述のようにグラフィックや音楽は今までの作品を昇華させた感じです。
PS4でしかプレーしていませんが、それでもやはりグラフィックは綺麗ですね。
音楽はなつかしの曲も多くはいっています。
実は選曲がストーリーに関わる大きな意味があるかもしれない?と意見があるようですが、本当のところはわかりません。

【操作性、システム】
ドラクエはいつも操作性やシステムがシンプルなので困ったことがありません。
スキルの覚え方が新しいですが、最近は割と多いスキルボードのシステムと本質は変わりないと思います。
ジャンプ(少しだけ段差を乗り越えられる程度)や多くの乗り物(魔物から奪う感じのものや今までのシリーズのような乗り物)があるところは、楽しいです。
歩きだと多少遅くでストレスですが、早く走れる乗り物とかあって、より乗り物の意義が出てきます。

【ストーリー】
今回の記事ではストーリーはネタバレなしですので簡単に。
とにかく長いです。
そこがとても素晴らしい!
そして、ドラクエはさらっとプレーするならば単純に見えるストーリーも実はいろんな複線が張ってあって深かったりするんです。
今作もネットではいろんな説が考察されるにいたる終わり方ともいえますが、私は単純に正統派RPGとみても問題ないと考えています。
勧善懲悪の王道な物語ですね。
しかし、細かいところに様々な登場人物の感情が描写されていて大変面白く、そして感動、心を揺さぶられるような物語です。
次回は、ストーリーについてネタバレありで考察をいれたいと思います。

【総括】
ドラクエは全てプレーしてきましたが、6~10はどちらかといえば、今までやってきたからと惰性でやっていたところがありました。
しかし、11はかなりのクオリティです。
ニーアや今のドラクエ10のプロデューサーが同じというところもあり、特にストーリーに深みがある印象です。何がプレーヤーにとって満足なのか見えている。きっと優秀なんだろうなーって思います。
DS3版は、もちろんグラフィックでは劣るようですが、すれ違い通信やダウンロードコンテンツなどあり、少し付加価値を付けていますね。
基本は、PS4と一緒のようです。