diy」カテゴリーアーカイブ

トレーラーハウス造り2【土台編】

前回、駐車場の話をしましたが、あれは地味な作業かつ時間がかかります。
それを乗り越えてやっと、トレーラーに移ります。

①板をくっつける
まず、1820mm×910mm×12mmの構造用合板を4枚並べます。
すると、およそ1820×3640mmの四畳間が出来ます。
これを互い違いに三段積み上げます。
段と段の間は、主に木工用ボンドを塗って、沿って浮いてきちゃうので要所にビスで止めます。
すると、ある程度のものが乗っても壊れない構造が出来ます。
普通、桁を通したりするのですが、高さ制限を考えて、このようにします。

②防腐処理
下にする面に防腐剤を塗ります。

③車輪を取り付ける
耐荷重およそ2000kgfになるように車輪を取り付けます。
例えば、許容荷重28kgfならば、およそ70個取り付けます。
車輪の高さは、制限の関係で5cm程度がいいかなと考えました。
取り付けたら裏返すのですが、ちょっと怖かったので、板と板の間に金具で補強しました。
裏返すのは一人でやりましたが、かなり大変なので二人以上でやることを推奨します。

乗ってみたらかなりスイスイ動くので、ストッパーとして、ブロックは置いた方がいいです。
IMG_20151213_181630_991


トレーラーハウス造り1【駐車場編】

最悪、収入がほとんどなくなったときのために試しにトレーラーハウスを作ってみました。
2m×4m×3m(縦×横×高さ)は、法律上の軽車両(人力車)の最大寸法です。
間違いやすいのは、軽車両(動力なし)であって、軽自動車(動力あり)ではありません。

トレーラーハウスは、
動かしたいときに動かせる(随時)
動かしたいところに動かせる(任意)

というメリットがありますが、逆に固定しているならば、法律上の建築物扱いなので注意が必要です。

構造は、とてもシンプルです。
1820mm×910mm×12mmの構造用合板

と38mm×89mm×1820mmのspfツーバイフォー材

を基本として組んでいきます。
これをツーバイフォー工法ともいいますね。

構造計算は、ある程度していますが、真似る方は、自己責任でお願いします!
そして、火災保険や賠償保険は入れるので一応掛けておくことをおすすめします。(小さいのでそんなに高くないです。)

【1.駐車場】
駐車場は、水平であれば、何でも問題ないです。
私は、コンクリートブロックを敷き詰めて作りましたが、やってみた感想としては、水平に枠材(ツーバイフォーのものでもいいです。)を2m×4m以上に組んで、コンクリートを流し込んだ方が楽で安かったかもしれません。

(ホームセンターで買った方がいいですが、参考に。)

ちなみに、駐車場は、ちゃんと道路に面していないと随時に動かせないので注意が必要です。
面していない場合でも、道路まで動かせれば問題ありません。

水平の取り方は、いろいろありますが、水平器(レベル)を用いるのが一般的です。
古典的にホースに水を入れて角4点の高さを水平にしてもいいですね。
私は、実際に駐車場の面から10cm程度高いところで水平をとって、その面から10cm下を駐車場面としました。

この水平にする作業を怠るとあとで後悔しますのでしっかりやるべきです。

水平器は、いろんなタイプのものがありますが、今は安価になりましたねー

長くなるのでここまで!

IMG_20151210_002430_429


安くできる!柵造りdiy

IMG_20151207_235837_546

目隠しとしての柵をいかに安くそれっぽく造るか…
好みは、人によりますが、かなり安くできたのでレビューします。

1820×38×89mm(ツーバイフォー)の防腐処理済材木(あるいはなければ、持ちがよくないですが使えます)を支持杭として1820mmスパンで木槌で打っていきます。
およそ、200mmくらいの深さにしましたが、それぞれの支持杭の頭と頭に板を通して、水平になるように配置します。
また、支持杭は、垂直になるようにします。
ちなみに、素人だと精密にやるのが難しいので、89mmの面を手前に向けて打ちます。

支持杭を二本立てたら、横に野地板(1820×13×225mm)をビスで左右三点ずつ打って固定します。
野地板は、1820以外、手に入ったサイズでいいです。
この際、仮止めとして、一点ずつの方が修正はしやすいです。
また、野地板は、防腐剤を塗った方が見た目的にも理想ですが、私は、塗ってません。
こうやって、支持杭→野地板の順に交互に組み立てていきます。
角は、支持杭に対して、二枚の野地板を垂直にビスを止めるようにします。
このように角が存在することによって、かなり安定しますが、角のないところは、支持杭に対して足元をコンクリートで固めるか、木材を45度で補強した方がいいです。

一周したら、あとは、残りの野地板を張っていきます。
どのくらい張るかは、お好みです。

インパクトドライバーがあれば、力がいらないので便利ですよ!