投稿者「ryuryuryu999」のアーカイブ

ニーアレプリカント(PS3)総評2

前回に続き総評をしたいと思います。
今回は、ネタバレあります。
【物語本編(ネタバレあり)】※複雑な設定ということもあり、個人の解釈も加わってもしかしたら少し異なる部分もあるかもしれませんので、もしあれば指摘ください。
(プロローグ)
2049年/2053年(ゲシュタルト / レプリカント)の廃墟化した東京。
主人公ニーアと妹(ゲシュタルトでは娘)ヨナは逃げ込んだスーパーマーケットで次々と来る正体不明の怪物に襲われ、ニーアがそれを撃退する。しかしヨナは力尽きてしまい、ニーアは絶望するところかはじまります。
(少年期(ゲシュタルトでは終始大人なので前半部))
およそ3350~3450年、人々は「黒文病」と呼ばれる不治の病と「マモノ」と呼ばれる怪物の襲撃に生活を脅かされています。
内容をしらない初見プレーヤーは、荒廃した東京からいきなり、田舎の村や平原や山に場面が変わるのできょとんとするかもしれませんw
ちなみに私はずっとそのもやもやを抱えながら最後までプレーしていました。
話は戻って、ある片田舎の村にニーアとヨナは暮らしており、村長的存在の双子の姉妹デボル・ポポルに仕事をもらって生計を立てていました。
しかしヨナが黒文病を発症、治す手段を探すべくニーアは旅に出ます。
旅の途中、「白の書」や女戦士カイネ、少年エミールと出会い、仲間になります。
しかしヨナが「黒の書」を引き連れた「魔王」と呼ばれる者にさらわれてしまいます。
(青年期(ゲシュタルトでは終始大人なので後半部))
5年後。前半部でカイネが石化したり、エミールは、人間兵器で姉のハルアの力を吸収して、骸骨のように姿は変わったり、その力でカイネの石化を解くなどいろいろあります…
そして、デボル・ポポルのヒントを頼りに、ヨナ救出へと魔王の城へ向かいます。
(真相)
魔王の城にて、デボル・ポポルが立ちふさがり真相を告げられます。
プレーしているときはやっといろいろわかるのでほっとしますw
『ここにいる全ての者が人間に作られた人間もどき(レプリカント)』ということを知ります。
1300年~1400年前、世界に蔓延した病から逃れる方法を人類は見つけ出しました。
それは人間から魂と肉体を引き離す、というもので「ゲシュタルト計画」として進められてきました。
つまりニーアたちがマモノと認識していた存在こそが「ゲシュタルト体」であり、魂として崩壊してしまった人間の成れの果て。(いわゆる失敗…)
ニーアたちはゲシュタルト体の器たる「レプリカント体」でした。
魔王とは、ニーア(レプリカント)のもとの魂(ゲシュタルト)であり、プロローグの主人公と同一人物であると知ります。
ヨナ(レプリカント)を連れ去ったのは、もとの魂(ゲシュタルト)の器として元に戻すためだったのですね。
エンディングは、4種類ありますが、どれも結局は魔王が(ゲシュタルトニーア)が死に、ゲシュタルトヨナも死にます。
(解釈・考察)
本編をやっただけでなんとなくわからなかったのですが、設定資料などの参考文献が様々あり、やっと大枠はつかめましたので少し書きます。
・なぜ、オリジナルのニーア(ゲシュタルト)が魔王と呼ばれるのか…
それは、1300年~1400年前、人間から魂と肉体を引き離す「ゲシュタルト計画」を実現するために研究者たちが、身寄りのない子供たち(失敗リスクがあるので抗議されないようにするため)に「黒の書」を配っていました。
「黒の書」に触れると人間から魂と肉体が離れます。(プロローグは、絶望したニーアが仕方なく触れたシーンなのですね。)
この「黒の書」、触れても魂がどうしても不安定で崩壊(マモノ化)してしまうのです。
ところが、ニーアだけは、崩壊せず、安定しました。
後にも先にもニーアが唯一崩壊を免れた個体だったこともあり、魔王と呼ばれています。
ちなみに魔王は、他のゲシュタルトを安定化させる力を持っています。
・黒文病とは…
これは、もとの魂(ゲシュタルト)が崩壊しかかっているときにレプリカント体に発病します。
・デボル・ポポルとは…
人類がレプリカントを管理するために作ったアンドロイド。
寿命がきたレプリカントを繰り返し製造し、あの片田舎の村へ投入し続けていました。
ちなみにはじめは自我のなかったレプリカントが徐々に自我に目覚めたそうです。
このお話の悲劇は、単なる人形から自我をもった人間となってしまったために、魂(ゲシュタルト)が戻ることを阻止されてしまったところにあります。
・結局ハッピーエンド?バッドエンド?
どちら視点でみるかにもよりますがレプリカントとしては、短期視点で見れば勝利、ゲシュタルトとしては完全に失敗。
2周目には、ゲシュタルト視点の映像が追加されていて、かなり衝撃を受けますが、完全に敵だと思っていたマモノ(ゲシュタルト)が悲鳴をあげて次々とレプリカントに倒されていきます。
1周目と同じシーンなのにここまで違った感情になるのは大変衝撃的でした。
ゲシュタルト体を安定化することのできる唯一の存在である魔王を倒してしまったために、このあとレプリカントは製造されません。
そして、レプリカントは生殖機能がないため、現行のレプリカントの命で人類は死に絶えます。
よって、短期視点では勝利のように見えますが、人類全体としては、救いようのない状態になったといえます。
本作は、「一人のために、全てを滅ぼせ」というキャッチコピーがあるのですが、まさにその通りとなりますね。

【総評2】
本作は、1周目と2周目の視点の違いが衝撃的でかなりおもしろい。
最後ハッピーなんだかバッドなんだかわからず混乱しました。
しかしいろいろ調べていくうちにやっと理解できました。
ちなみに本編だけだと人類滅亡確定のような感じですが、続編のニーアオートマタも出ることもあり、なんらかの救済手段があったようですね。
続編では、人間は月に逃げているようですw
とにかく音楽がよく、ストーリーにものめりこめておもしろいにつきますね。
ゲームを浅くやっていきたい方にとっては、重く、わかりづらいものになっているかもしれませんが…
私は、おおもとのドラッグオンドラグーンより面白いと思いましたね!
続編は必ずプレーしようと思います!


ニーアレプリカント(PS3)総評1

本作は、隠れた名作として評判がよかったのと、関連作であるドラッグオンドラグーンが好きだったのでプレーしてみました。
また、17年2月23日にニーアオートマタとして続編が出ることも知っていたので興味がありました。
Xbox360版だとニーアゲシュタルトという名前で発売しています。

【概要】
アクションRPGです。
アクションが苦手な方は、難易度設定で変えられます。
また、前述の初代ドラッグオンドラグーン(無印あるいは、1)には、いくつかエンディングが存在するのですが、その中の一つとつながったお話です。
繋がっているとはいっても、ほとんど前作の話は出てこないので完全オリジナルという考え方でも問題ないと思います。
ただ製作陣はほぼ一緒なのでテイストは似ています。
内容はシリアスですが、そういう内容の方が私は、感情移入できます。
本作もエンディングが複数あり、難解なストーリーの面もあったので、クリア後いろいろな解釈を見ながら自身の中で考えを消化していきました。
以下、プレーしたことのないかたに配慮し専門用語をなるべく使わないように物語概要をかきました。

【物語序章(ネタバレなし)】
ドラッグオンドラグーンは、中世風のファンタジー世界が舞台でしたが、主人公とラスボスにあたるドラゴンが現代世界(新宿)にワープしたところからから始まります。そして、自衛隊がドラゴンや主人公を撃墜して両者は、死にます。

ところが、そのドラゴンのウイルスが原因で謎の病気が蔓延してしまい、人類滅亡の危機に陥ります。
その後文献ではいろいろあるようですが…
そこは、ネタバレもあり次回に回します。

【総評1】
次回はネタバレありで書きますがこれからプレーする方は、ここまでで買うのか判断材料のひとつにしてみてください。
私個人としては大変楽しかったです。
音楽よし、自我とは何かをを考えさせられるということ(次回をみればわかるかも?)や意外性のあるストーリーにのめり込みました。
間違いなく今までのゲームのなかで上位に入ります。
続く…


ファイナルファンタジー15(PS4) 総評2

【総評】
前述の通りシステム面で大いに楽しくワクワクしながらプレーしました。
ストーリー面で絶望的な状況を作り出したのは演出もあると思います。
おおよそを理解したところでストーリーについては、消化したところ。
背景はよく作っていたので、あとは、他のメディアでもDLCでもいいので肉付けをしっかりして、ストーリー的な説明を丁寧にしていけば、より良くなると思いました。
音楽もいいし、そのリアルさから感情移入もしやすく、私個人としては買いだと思います。
ただし、批判も多い13章、なんだかゲームのジャンル変わってない?!と思わせる作りには残念なところ…

【余談】
このFF15は、開発に10年もかかった作品。
その間ディレクターや体制が変わってバタバタしていた感じがあります。
これがゆえにストーリーに粗があったと感じます。
FFに限らずストーリーのあるものは、結局一人の頭のなかで作り込み、整合性のあるものを作らないといけないのかもしれないと感じました。
FFは、良くも悪くも有名になりすぎて、大作にしなければならない気負いがあったのかもしれない。
こうなると万人受けしなければならないところ、チャレンジしていこうという思いも感じました。
最近のRPGは、内容が複雑になりすぎて、矛盾点が生じやすくなっているのではないでしょうか。
複雑なストーリーは、嫌いではないのですが、丁寧な説明をすることが、大切だと個人的には思います。

FF15は、消費者受けがいいのか、グラフィックに力を入れすぎてストーリーに粗があったように感じます。
あくまで、ビジネスなのでこうせざるを得ないのかもしれないですが、長期的にみて、丁寧さを欠くと消費者離れを起こすのかもしれません。
そこにお金が動く限り、売れるということを基準に力のいれどころが変わるのは、理解はしていますが少し寂しいところでもありますね。

二回に分けて総評を書かせていただきましたが、買う前の参考にしていただければ幸いです。


ファイナルファンタジー15(PS4) 総評1

ファイナルファンタジーシリーズは、11と新生14以外は、プレーしました。
ここでは、FF15の総評をしたいと思います。
ネタバレをいれていないので買う前の参考になれば幸いです。

今回サブクエストなどをのんびり楽しんだのでおよそ40時間でのクリアとなりました。
【システム】
今までのFFと違いだいぶアクション性が高まりました。
アクションはそんなに不得意でもないので楽しめましたが苦手な方は、難易度でイージーが選べるので心配ないのかもしれません。
システムだけではないのですが、FF15はリアルをだいぶ意識していると感じました。
よって、コマンドで選んでいくような従来のRPGよりはアクション寄りとなったのではないかと思います。
ただ、カメラワークは最後までなかなか慣れずに終わってしまいました。
スピード感があってよかったのですが、反面カメラワークに課題があったように思います。

【グラフィック】
かなりきれいです!
料理も食べたくなるような美しさ!
オープンワールドなので、ムービーとの境目があまりないということもあり、ムービーが粗いという人も中には、いるみたいですが、私個人としては気になりません。
ただ、大きな敵や特にイフリートですが!数値が背景と同化したりカメラワークの問題で見えず、自分がどのくらいダメージを与えているのかわからなくなります…
この点は、ストレスでした。
というか、ダメージが「弱点」「普通」「耐性」の三種類で色が変わるため、それを判断して武器を変えるべきなのですが、ダメージの色が識別出来ないことには対策できません…
一応、今作もライブラはありますが、見破るのに時間がかかったり不確実要素が強くて使いづらいです。

【ストーリー】
映画(本編の前日譚)からの中盤までは、わくわくしっぱなしでした!
ところが、後半になるにつれて、絶望的な状況になってゆく…
エンディングを見てもいまいちわからないことが多くて未消化状態でした。
ネットでいろんな情報をかき集めてやっと腑に落ちたというのが正直なところです。
最近のRPGは、難解過ぎるのが残念なところ。
エンディングをみてグッドかバッドエンディングか、解釈がわかれるように作ったのは面白い点ではありますね。


ペルソナ5 総評(PS4/PS3)


高校の時、友人がペルソナ面白いよっていう言葉をずっと覚えていました。
しかしながら、これまで一度もやったことがありませんでした。
理由というとRPGは、ファンタジー世界であるべきという先入観…
ペルソナのイメージは都市的、現代的でどこか自分のRPGイメージとは違った。
ところが、普段からゲーム配信をよく見るのですがペルソナ5の評判がとにかくいいので、とりあえずやってみることに。

結果としては、とてもいいシリーズを知れて満足しました。
ペルソナ5は、配信禁止ゲームなのでよくわからなかったのですが、特徴としては…
1.フィールドなし、日数経過あり(およそ一年間のお話)
2.ダンジョンあり(ペルソナ5はほとんどのダンジョンは期間限定)
3.恋愛要素あり(昔ちょっとだけときめもやってみましたがそんな感じ?)
他にも普通のRPGとはいろいろ違うのですが、自分にとっては、この辺が驚きでした。
ストーリーは、とても練られていて面白かったです。(最後、少し帳尻合わせ感があり不満が残るところではありましたが…)
主人公は、高校二年生なのですが、仲間含めて能力や判断力高過ぎなところには多少の違和感がありましたが、そこはご愛嬌でしょうw
バトルもテンポが良くて飽きません。
音楽もおしゃれな世界観と含めてとてもよかった。
後日、ペルソナ1~4まで配信動画をみておさらいしてみましたが、5は特別おしゃれな仕上がりみたいですね。

ペルソナは、3から大きく変更点を加えてきたように思われます。
どうもそこから人気に大きく火がついたようですね。
実際、3~4は、サブタイトルも多く出て、ペルソナといえば3~4という方は、多いみたいです。
それゆえに5は、開発のハードルも高かったことでしょうね。

プレイ時間は、ゆっくりやって120時間もかけてしまいましたが、普通のRPGよりもかなり時間がかかります。
二周目もしましたが、こんなに時間がかかるゲームも珍しい。
そういう意味で価値のあるゲームともいえますね。


トレーラーハウス造り2【土台編】

前回、駐車場の話をしましたが、あれは地味な作業かつ時間がかかります。
それを乗り越えてやっと、トレーラーに移ります。

①板をくっつける
まず、1820mm×910mm×12mmの構造用合板を4枚並べます。
すると、およそ1820×3640mmの四畳間が出来ます。
これを互い違いに三段積み上げます。
段と段の間は、主に木工用ボンドを塗って、沿って浮いてきちゃうので要所にビスで止めます。
すると、ある程度のものが乗っても壊れない構造が出来ます。
普通、桁を通したりするのですが、高さ制限を考えて、このようにします。

②防腐処理
下にする面に防腐剤を塗ります。

③車輪を取り付ける
耐荷重およそ2000kgfになるように車輪を取り付けます。
例えば、許容荷重28kgfならば、およそ70個取り付けます。
車輪の高さは、制限の関係で5cm程度がいいかなと考えました。
取り付けたら裏返すのですが、ちょっと怖かったので、板と板の間に金具で補強しました。
裏返すのは一人でやりましたが、かなり大変なので二人以上でやることを推奨します。

乗ってみたらかなりスイスイ動くので、ストッパーとして、ブロックは置いた方がいいです。
IMG_20151213_181630_991


進撃の巨人18巻

漫画はそこそこしか読まないのですが、以前あまりにも盛り上がっているので、読んでみました。
もともと、はまり症なのですが、進撃の巨人も面白くてはまりました。

私は、漫画に限らず書籍類はなるべく電子版にしています。(一応通常のものも載せました。)
理由としては…
場所を取らない
転じて、物を置くために広い部屋を借りなくて(買わなくて)済む。

もう一度読まなくて済む
もう一度読むということは、それだけ時間を消費してしまいます。

割安になる
これは、電子版だと割安で買えるからです。

他にもカフェ併設型TSUTAYAで本を読めばもっと割安です。
もう一回読みたくなることもありますが、とてもまれです。

さて、進撃の巨人18巻のレビューですが…
展開としては大きなものはありませんでしたが、今まで読んでいたので気になって読んでいるという感じです。
継続してわくわくしながら読んでいるので、よしとしていますw

なので、進撃の巨人全体の魅力を少し…
使命感
「なぜ、巨人と戦うのか?」といった問答が多く描かれていますが、それってきっと「なぜ、人生を歩むのか?」の問答に近い気がします。
進撃の巨人は、極限の状態を作り出しているので、より切迫感があって、考えさせられる面白さがあるのかなって分析しています。

歴史は繰り返す
人気が出るストーリーにはよくあるものですが、結局人がそこにいれば、同じような争いが生じるという教訓を得られるところに読む意義を与えてくれるのかもしれません。

仲間意識
漫画、特にジャンプは仲間をテーマにしていると聞いたことがありますが、一見嫌な人も仲間として認めあって一つも目標に挑む高揚感は、なかなか得にくいものですが、ここにはそれがあります。

なぜ、これは面白いのか?と考える機会はあまりないですが、そう考えて読むことで、この時間ももっとよい時間になると思います。

テレビ版のは、漫画より好きです。
臨場感やなんといってもこちらの方が絵がきれいw
ちょっと高いのが難点ですが…


トレーラーハウス造り1【駐車場編】

最悪、収入がほとんどなくなったときのために試しにトレーラーハウスを作ってみました。
2m×4m×3m(縦×横×高さ)は、法律上の軽車両(人力車)の最大寸法です。
間違いやすいのは、軽車両(動力なし)であって、軽自動車(動力あり)ではありません。

トレーラーハウスは、
動かしたいときに動かせる(随時)
動かしたいところに動かせる(任意)

というメリットがありますが、逆に固定しているならば、法律上の建築物扱いなので注意が必要です。

構造は、とてもシンプルです。
1820mm×910mm×12mmの構造用合板

と38mm×89mm×1820mmのspfツーバイフォー材

を基本として組んでいきます。
これをツーバイフォー工法ともいいますね。

構造計算は、ある程度していますが、真似る方は、自己責任でお願いします!
そして、火災保険や賠償保険は入れるので一応掛けておくことをおすすめします。(小さいのでそんなに高くないです。)

【1.駐車場】
駐車場は、水平であれば、何でも問題ないです。
私は、コンクリートブロックを敷き詰めて作りましたが、やってみた感想としては、水平に枠材(ツーバイフォーのものでもいいです。)を2m×4m以上に組んで、コンクリートを流し込んだ方が楽で安かったかもしれません。

(ホームセンターで買った方がいいですが、参考に。)

ちなみに、駐車場は、ちゃんと道路に面していないと随時に動かせないので注意が必要です。
面していない場合でも、道路まで動かせれば問題ありません。

水平の取り方は、いろいろありますが、水平器(レベル)を用いるのが一般的です。
古典的にホースに水を入れて角4点の高さを水平にしてもいいですね。
私は、実際に駐車場の面から10cm程度高いところで水平をとって、その面から10cm下を駐車場面としました。

この水平にする作業を怠るとあとで後悔しますのでしっかりやるべきです。

水平器は、いろんなタイプのものがありますが、今は安価になりましたねー

長くなるのでここまで!

IMG_20151210_002430_429


安くできる!柵造りdiy

IMG_20151207_235837_546

目隠しとしての柵をいかに安くそれっぽく造るか…
好みは、人によりますが、かなり安くできたのでレビューします。

1820×38×89mm(ツーバイフォー)の防腐処理済材木(あるいはなければ、持ちがよくないですが使えます)を支持杭として1820mmスパンで木槌で打っていきます。
およそ、200mmくらいの深さにしましたが、それぞれの支持杭の頭と頭に板を通して、水平になるように配置します。
また、支持杭は、垂直になるようにします。
ちなみに、素人だと精密にやるのが難しいので、89mmの面を手前に向けて打ちます。

支持杭を二本立てたら、横に野地板(1820×13×225mm)をビスで左右三点ずつ打って固定します。
野地板は、1820以外、手に入ったサイズでいいです。
この際、仮止めとして、一点ずつの方が修正はしやすいです。
また、野地板は、防腐剤を塗った方が見た目的にも理想ですが、私は、塗ってません。
こうやって、支持杭→野地板の順に交互に組み立てていきます。
角は、支持杭に対して、二枚の野地板を垂直にビスを止めるようにします。
このように角が存在することによって、かなり安定しますが、角のないところは、支持杭に対して足元をコンクリートで固めるか、木材を45度で補強した方がいいです。

一周したら、あとは、残りの野地板を張っていきます。
どのくらい張るかは、お好みです。

インパクトドライバーがあれば、力がいらないので便利ですよ!


肌に優しい入浴方法

私は、肌が弱い方で、よくニキビに悩まされていました。
しかし、年齢が上がるにつれて、見えてきたことがあるのです。
ただ、知識がなかっただけなんだ…と。

20歳前からどうにもならないニキビに対して、とてもよく洗っていました。
しかし、これが間違えだったんですね。
どんどん悪化していくのです。
一度荒れた肌は、もとに戻すのが大変!
結局、悩まなくなったのは30歳過ぎてからでした。

では、何をしたか。
段階的に説明します。
それは…

【第一段階】
1.洗顔方法を変えた。
2.保湿をよくした。
3.とりあえず隠した。
4.他に

1.洗顔方法
まず、ホイップ状に洗顔料を泡立てて、30秒以内に毛穴の汚れを吸い出す感じで軽く押したり引いたりをくりかえす。
そして、流水ですぐに流す。
ごしごししません。
シャワーも直接顔に当てません。

2.保湿
化粧水と保湿液で、よく馴染ませるようにする。
肌が荒れるとニキビが良くできるわけですが、乾燥させないようにします。

3.とりあえず隠した。
大きなニキビや赤くて目立つものは、消炎作用のある肌色のスポット液を薄くつけて隠します。
ニキビは、触るのが一番よくないのですが、目立つものは触りがちです。
消炎作用もあるものが、おすすめです。

4.他に
小まめにあぶらとり紙で脂をとる。
洗顔は、一日一回。
早寝早起き。
脂質、糖質をあまりとらない栄養バランスを。
洗う順番を工夫。(頭から洗う。)
など、基本的なことを習慣にします。

【第二段階】
第一段階が習慣化したら第二段階へ。

1.洗顔料を純石鹸に
2.様々なものをシンプルに
3.石鹸を使わない日を作る。
4.他に

1.洗顔料を純石鹸に
やはり、添加物はよくないようです。
洗顔だけではなく、体や頭も純石鹸が良いですね。
純石鹸は、石油由来の合成化合物と比べて一瞬で分解してなくなります。
また、防腐剤などは肌が拒否反応を示すこともありますので、なるべく避けます。
ちなみに、洗髪で純石鹸を使った場合、小さじ一杯程度のクエン酸を洗面器のお湯に溶かしてすすぎます。(その後流水ですすぎます。)

2.様々なものをシンプルに
1.と重複しますが、純石鹸のみ、化粧水、保湿液をなるべく成分の少ないものへ変えると状態もよくなりやすいようです。
グリセリンを水で薄めただけの化粧水など…(ただし、腐りやすいので、使いきりの料を水に溶かすなどの面倒がありますが…)
デオドラントは、重曹をお湯で溶かしてスプレー容器にいれて使うと抜群の効果があります!


3.石鹸を使わない日を作る

出来れば、毎日湯船にお湯を張って、200リットルあたり40gの重曹を入れると皮膚が柔らかくなり、代謝がよくなります。
ある程度入ったら、クエン酸を25gくらいいれると炭酸水になり、お湯が中性化します。
これで、上がるときにシャワーで軽く流すだけの日をなるべく増やしていけば、肌の状態も安定しやすいです。

4.他に
これは、第一段階とあまり変わりません。

肌には、様々な細菌がいて、むやみに洗い落とすのもよくないようです。
また、いかに直接肌を傷つけないか配慮する必要があるようです。
第一段階と第二段階を分けたのは、心理面で抵抗があるから馴らせるためです。
いきなり、今までの習慣を変えるのは勇気がいるものです。

ちなみに、もともと癖っ毛だったので前髪のみ縮毛かけてますが、髪の毛は、椿オイルのみで十分整います。

※肌質に合わない場合もあるようです。
自己責任でお願いします。